ファンも納得!?実写版「銀魂」が炎上しなかった理由とは
空知英秋の大人気コミックを実写化したコメディー映画「銀魂」(公開中)が異例の盛り上がりを見せている。通常、この手の実写映画化は漫画版の熱狂的ファンからネガティブに取られることが多い。勝手なアレンジを加えられ、原作レイプだと炎上するケースも少なくない。
参照URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000010-nkgendai-ent
「進撃の巨人」「ドラゴンボール」など数々の名作漫画が実写化されてはいるが、その期待とは裏腹に原作のキャラやストーリーとかけ離れ過ぎて炎上するケースが多い。
だが、この「銀魂」はキャスト陣がことごとく「漫画のキャラにそっくり!」なのである。また、ストーリーも完全にオリジナルという訳ではないので観ていて「ん?」ということはない。
実写化アニメ映画で興行収入がどれだけ伸びるのか楽しみ!
名無しさん
SLAMDUNKなんか大量に若手イケメン俳優使えるし実写化のオファーめちゃくちゃ来てるんだろうけど許可しないイノタケ先生、最高です。
名無しさん
進撃もテラフォも原作を思いっきり冒涜した作品だったんだからウケなくて当たり前でしょ
ドラマでもそうだけど漫画の実写化で脚本を大きくあらぬ方向に改変したり新キャラ勝手に作って原作と関係ない恋愛ストーリーにしたり、全くキャラに似せる気がない役作りしたりしたらそら炎上しますわ
そもそもスタッフが原作読んでるのこれ?って言うのが多すぎ
そういう同人誌以下な作品は自主制作で勝手にやってくれと言いたい
その点銀魂はきっちりキャラに似せた役作りをして原作に敬意を払った脚本作り、原作をしっかり噛み砕いた上でのオリジナルストーリーという意味で凄く良かった。福田さんが銀魂大好きなのが端々に垣間見えた。銀魂の実写化大反対だったけど自分は本当に面白かったよ。
ドラマでもそうだけど漫画の実写化で脚本を大きくあらぬ方向に改変したり新キャラ勝手に作って原作と関係ない恋愛ストーリーにしたり、全くキャラに似せる気がない役作りしたりしたらそら炎上しますわ
そもそもスタッフが原作読んでるのこれ?って言うのが多すぎ
そういう同人誌以下な作品は自主制作で勝手にやってくれと言いたい
その点銀魂はきっちりキャラに似せた役作りをして原作に敬意を払った脚本作り、原作をしっかり噛み砕いた上でのオリジナルストーリーという意味で凄く良かった。福田さんが銀魂大好きなのが端々に垣間見えた。銀魂の実写化大反対だったけど自分は本当に面白かったよ。
名無しさん
エリザベスを下手にCGにはしない。おそらくここが大きい。やはりエリザベスは微妙な安っぽさが魅力であり、下手にCGにするとこぎれいになり、エリザベス感が無くなる。この映画最大の魅力はまさにこの点にあり、エリザベスがCGであったなら、他の映画同様に大いに燃え盛っただろうと思われる。
名無しさん
実写だけど、銀魂は銀魂だったからじゃない?そういうのにファンも他に比べて免疫あるし慣れてしまってる。コケても原作のネタになる
名無しさん
キャストに本気度を感じた。
アニメでも、頻繁に弄るなど銀魂ならではの相乗効果もありますね!
とりあえず、山崎賢人や広瀬すず使って実写化しとこうみたいな、作品は要らない。
アニメでも、頻繁に弄るなど銀魂ならではの相乗効果もありますね!
とりあえず、山崎賢人や広瀬すず使って実写化しとこうみたいな、作品は要らない。
いも
空知先生のおかげじゃないかな。
名無しさん
まだ見ていないけど宣伝を上手くやっているなぁという印象がある。
実写化が発表されたときは他と同じように拒否感が強かったように思うが、
小栗旬をはじめとしてキャストが批判でもなんでも受け入れるよという覚悟の姿勢でPRしてたのが効いている気がする。
実写化が発表されたときは他と同じように拒否感が強かったように思うが、
小栗旬をはじめとしてキャストが批判でもなんでも受け入れるよという覚悟の姿勢でPRしてたのが効いている気がする。
A
何でもありのギャグ漫画だからじゃない?
真面目なストーリを実写にしたら
見る方も真面目に見るからな。
ギャグだからある程度は許容範囲なんじゃないか?
真面目なストーリを実写にしたら
見る方も真面目に見るからな。
ギャグだからある程度は許容範囲なんじゃないか?
名無しさん
初日に見に行ったけど普通に面白かったよ
劇場内でも笑い声が頻繁に聞こえてたし
実写化は基本外ればっかりだけど今回はキャラに演者がよくハマってたと思うわ
ヨシヒコのノリが好きな人は好きになれるんじゃないかな
劇場内でも笑い声が頻繁に聞こえてたし
実写化は基本外ればっかりだけど今回はキャラに演者がよくハマってたと思うわ
ヨシヒコのノリが好きな人は好きになれるんじゃないかな
名無しさん
結局は、
監督の力量の差、
でしょうか。
監督の力量の差、
でしょうか。
kkkkkkkkk
漫画の実写化って本当にキャストミスが多い。
話題の人、人気だけを理由に選ぶから。
ちゃんと原作読みました?本当にこの人だと思いますか?っていつも思うからキャスト発表されてから見に行こうと思わない事が多かった。
今回はちゃんと合った人を選んでるからウケたのだと思う。
これを機に今人気だからとかで人を選ばないこと。
話題の人、人気だけを理由に選ぶから。
ちゃんと原作読みました?本当にこの人だと思いますか?っていつも思うからキャスト発表されてから見に行こうと思わない事が多かった。
今回はちゃんと合った人を選んでるからウケたのだと思う。
これを機に今人気だからとかで人を選ばないこと。
名無しさん
三池崇史がダメなんじゃないの
suic●のペンギンのスイッピ
銀魂は売れたらそりゃいいだろうけど
コケても原作のネタになっておいしいだけだから
なんていうかどっちに転んでも悪いようにはならなかった
ファンをないがしろにして、事務所の意向で作っている
実写化は総じてダメ
コケても原作のネタになっておいしいだけだから
なんていうかどっちに転んでも悪いようにはならなかった
ファンをないがしろにして、事務所の意向で作っている
実写化は総じてダメ
moppi
何でウケたか?それは原作者がイキなコメント出したからだと思う。
秀逸なコメントであれだったら見てみたい!と思っちゃうんだよなぁ…。
さすが空知。
秀逸なコメントであれだったら見てみたい!と思っちゃうんだよなぁ…。
さすが空知。
名無しさん
原作と監督の相性が良かったのも大きいかと。
銀魂のような小ネタが多いギャグ漫画を、
ヨシヒコ等を手掛けた福田監督が実写化するという時点で既に「面白そう」感がありますし。
実際観にいきましたが、めちゃくちゃ笑いました。
小栗旬の銀さんもかなりハマってたと思います。
銀魂のような小ネタが多いギャグ漫画を、
ヨシヒコ等を手掛けた福田監督が実写化するという時点で既に「面白そう」感がありますし。
実際観にいきましたが、めちゃくちゃ笑いました。
小栗旬の銀さんもかなりハマってたと思います。
ccc
コメディメインだし、福田雄一監督だし。
まぁ間違いないでしょ。そのほかの実写化は・・・。
三池監督ならおおこけでしょう。
まぁ間違いないでしょ。そのほかの実写化は・・・。
三池監督ならおおこけでしょう。
suttokodokkoi
脚本を改悪しないから、漫画そのままのストーリーで、登場人物に映画の為の新キャラとか出さず、キャラそっくりの配役にしたから。
成功の理由なんてそのままだから。
たったそれだけの事が何故実写化になると他の作品では出来ないのか…!!
それだけでファンは喜んで観に行くからヒットするし、オタクは何度でも足運ぶしDVDも買うんだよ…
黒執事やら進撃の巨人も、舞台を日本にせずキャラそのまま世界観壊さなきゃ売れたはず…
成功の理由なんてそのままだから。
たったそれだけの事が何故実写化になると他の作品では出来ないのか…!!
それだけでファンは喜んで観に行くからヒットするし、オタクは何度でも足運ぶしDVDも買うんだよ…
黒執事やら進撃の巨人も、舞台を日本にせずキャラそのまま世界観壊さなきゃ売れたはず…
名無しさん
福田監督&配役を知った時点で面白そうだなと思った。
PRも「実写化してごめんなさい」から始まったし(笑)
原作を知らないまま観たけどすごく楽しめた。
原作ファンの方の寛容さも公開前から見受けられたからそこが大きな要因じゃないかな。
PRも「実写化してごめんなさい」から始まったし(笑)
原作を知らないまま観たけどすごく楽しめた。
原作ファンの方の寛容さも公開前から見受けられたからそこが大きな要因じゃないかな。
名無しさん
確かに、実写化としては稀に見る面白さだった(とはいえやはりラストの展開は原作およびアニメのほうが好きだけど)ただ、ここまでやっておきながら、桂さんの髪のカツラがパサパサだったのがどうにも気になる。なんでもうちょっとしっとりなヅラを用意出来なかったのか。
名無しさん
コレジャナイ感があるかどうかじゃないのか?
原作ファンからしたら、それは違うんじゃないか?とか違和感感じるようなところがたくさんあると、実写化は炎上してしまう。だから原作ファンにどれだけ媚びるかどうかじゃない?
監督のプライドとか、事務所の意向でそういうのを徹底できないと叩かれるんだろ。
原作ファンからしたら、それは違うんじゃないか?とか違和感感じるようなところがたくさんあると、実写化は炎上してしまう。だから原作ファンにどれだけ媚びるかどうかじゃない?
監督のプライドとか、事務所の意向でそういうのを徹底できないと叩かれるんだろ。
名無しさん
原作の空知先生の対応もすごく良かったと思う。
名無しさん
今までウケなかった原作ものは、原作のタイトルとキャラを借りただけの別作品だから。毎回毎回同じ理由で叩かれるのに何でまたそれを繰り返すのか不思議でしょうがない。新しい原作有り実写映画を見るたびに怒りが増大していきます。
銀魂はまだ見ていませんが、このニュースを見る限り原作を壊していないということのようですね。今後このスタイルが定着することを期待します。
銀魂はまだ見ていませんが、このニュースを見る限り原作を壊していないということのようですね。今後このスタイルが定着することを期待します。
kokoko
もともと原作がなんでもありのノリだったし、ファンが悪ふざけに慣れているってところが大きいのでは。
正直コレジャナイ感もあるけど、まぁしょうがないかwと思える作品の方向性と役者監督の腹のくくり方。
正直コレジャナイ感もあるけど、まぁしょうがないかwと思える作品の方向性と役者監督の腹のくくり方。
××
消費者が実写をネガティブ評価なんじゃなくて、製作側が原作をネガティブ解釈してるのが評価に出てるだけじゃない?
結局、お絵かきは実写の格下という考え方が製作側と一部消費者に根強すぎて、正常なメディアミックスが成されずに誰にもメリットがない。アニメやら漫画やらは、単に原作なし実写のネタがなさすぎて補充にされてる感が強い。
CGは何の題材にしろ大なり小なり使うので、世界観が問題ではない。原作リスペクト出来る人が作ってるかという一点のみが問題。
銀魂は上映が許されているうちに観たいなと思える。
短期間にファンにここまで評価されて銀魂らしい応援を受けている以上、既にウケていると判断出来る。えらい人がお詫び行脚するようなのが銀魂の作風だし。
結局、お絵かきは実写の格下という考え方が製作側と一部消費者に根強すぎて、正常なメディアミックスが成されずに誰にもメリットがない。アニメやら漫画やらは、単に原作なし実写のネタがなさすぎて補充にされてる感が強い。
CGは何の題材にしろ大なり小なり使うので、世界観が問題ではない。原作リスペクト出来る人が作ってるかという一点のみが問題。
銀魂は上映が許されているうちに観たいなと思える。
短期間にファンにここまで評価されて銀魂らしい応援を受けている以上、既にウケていると判断出来る。えらい人がお詫び行脚するようなのが銀魂の作風だし。
名無しさん
そもそも原作が色々とぶっ飛んでるからね。銀魂は、良い意味で過剰な期待をせずに気楽に観れた実写映画だった。気楽に観れて笑いたい時には一番の映画かな〜。これから公開するBLEACH、ハガレンは…コケるだろうね…
ladybug
銀魂はキャスティングから演出まで力の入れる所は力を入れて、ちょっとしたところでわざと力を抜いてシュールに見せるのがとてもうまいんだと思う。監督の才能だね
名無しさん
日本を舞台にした日本人キャラの作品なら割と見れる。
ハガレンや進撃などは脚本やキャスト以前の問題があることになぜ気づいてくれないのかと…
作品自体に興味のない人が企画するから炎上するのでしょうね。
ハガレンや進撃などは脚本やキャスト以前の問題があることになぜ気づいてくれないのかと…
作品自体に興味のない人が企画するから炎上するのでしょうね。
名無しさん
作者が「一緒に泥船で沈んでもらう」って言っててハードルが下がってたり、下手にオリジナル要素を加えなかったり、どのエピソードを実写化してるのかが先にわかってたり・・・いろいろ布石はあったんだと思う。原作の力と実写化しやすいキャラデも大きいし。
名無しさん
銀魂の場合はウケてもコケても原作でネタに出来そうなのがいいな
空知も実写化をテキトーに構えてたら結構良いのが出来ちゃったじゃんラッキーとか思ってそう
空知も実写化をテキトーに構えてたら結構良いのが出来ちゃったじゃんラッキーとか思ってそう
一戸信哉
マーベルが成功してんだから日本も出来ないわけはないんだろうけど、まず脚本がひどすぎる
そして、アニメや漫画の実写化に関わってる脚本家がだいたい同じ奴
それに気づいた方がいい
そして、アニメや漫画の実写化に関わってる脚本家がだいたい同じ奴
それに気づいた方がいい
名無しさん
漫画からの実写化は向いてない。漫画のキャラクターや世界観が絵としてあるから比べてしまうんだよね。
だから小説の映画化のほうがやりやすいと思うんだが。
だから小説の映画化のほうがやりやすいと思うんだが。
名無しさん
正直実写になるのは反対だった。でもキャスト公開されて行くに連れ早く映画館で観たいという気持ちになり、実際に観に行ったら面白かった。
自分が映画館で観て一番役にはまっていると思ったのは、兄者だった。
自分が映画館で観て一番役にはまっていると思ったのは、兄者だった。
名無しさん
変態仮面にしても銀魂にしても私は楽しめました。
評価を見ていると原作との違いに言及している人はいるけれども、この2作は二時間という制約の中である程度見せ場を作る為には改変も仕方ないと思えました。
何れにしても福田監督の作風(特にヨシヒコ)が苦手な方、高杉と銀さんの関係性に拘りが強い方、そもそも銀魂やキャストのアンチの方、パロディーネタが嫌いな方はみない方がいいかと。
逆に楽しめた方には実写版のビジュアルブックもお薦めしたいです。写真、裏話も満載だし監督やキャストのみなさんの思いも見れる。何より空知先生のコメントは相変わらず大爆笑でした。
評価を見ていると原作との違いに言及している人はいるけれども、この2作は二時間という制約の中である程度見せ場を作る為には改変も仕方ないと思えました。
何れにしても福田監督の作風(特にヨシヒコ)が苦手な方、高杉と銀さんの関係性に拘りが強い方、そもそも銀魂やキャストのアンチの方、パロディーネタが嫌いな方はみない方がいいかと。
逆に楽しめた方には実写版のビジュアルブックもお薦めしたいです。写真、裏話も満載だし監督やキャストのみなさんの思いも見れる。何より空知先生のコメントは相変わらず大爆笑でした。
名無しさん
監督が原作をほんとうに好きで良さを理解しているかしていないかが最近の炎上作品との大きなちがいだとおもう。しかもこの監督さんは原作ファンに喜んでほしいという気持ちが伝わってくるし、キャラの表情や特徴をよく理解してる。 ある意味ではそんなの当然のはずなのに、このところそういうものが無かった。ただ役者を売り出すだけの目的で人気作品が選ばれ、監督は自分のやりたいことを取り入れて改悪してしまう、元のイメージを無視する、重要人物を出さない等・・・むしろいままでがおかしかったんですよ「好きな人が出てればなんでもいい」という役者のファンしか喜んでなかった。今回は役者のファンも原作のファンも楽しめるところが良い。
blackIntelligence
時代劇風の実写化とかはるろうに剣心の作りが良かったし
銀魂もいい作りになるのでは無いかと思ってたわ
コミックを実写化するならはやりキャラを寄せるのは必須だろうし
今までは監督の意向かしらんが全く別物にしたりするのが多かったろ
だから実写化は炎上するんだろうが今後は少しずつ輩は消えていくだろ
てか原作を塗り替える奴は消えてくれって事だな
銀魂もいい作りになるのでは無いかと思ってたわ
コミックを実写化するならはやりキャラを寄せるのは必須だろうし
今までは監督の意向かしらんが全く別物にしたりするのが多かったろ
だから実写化は炎上するんだろうが今後は少しずつ輩は消えていくだろ
てか原作を塗り替える奴は消えてくれって事だな
名無しさん
他の実写映画とはメディアの扱いが何か違うなとは思ってた。
名無しさん
銀さん役が山﨑賢人だったら許さなかった
名無しさん
銀魂の実写化は成功したと思うけどどうせならアニメのまま劇場版新作を公開してほしかった。
今後、銀魂の成功を見た別の製作委員会がまた低クオリティの実写化を持ってくる可能性があるのは理解しておかないといけないと思う。
今後、銀魂の成功を見た別の製作委員会がまた低クオリティの実写化を持ってくる可能性があるのは理解しておかないといけないと思う。
名無しさん
作者のノリの良さ 監督の実績 役者の努力
私は楽しめた方の銀魂ファンです。
また見に行きたいです。
私は楽しめた方の銀魂ファンです。
また見に行きたいです。
名無しさん
結局は作り手が原作を理解しているかどうかでしょ?
原作の世界観を理解していない人が演出したり演じたらガッカリな作品が出来上がるのは当然な結果。小栗君はマンガ好きのようで原作に対して気持ちが入ってるから面白いんだと思う。
原作の世界観を理解していない人が演出したり演じたらガッカリな作品が出来上がるのは当然な結果。小栗君はマンガ好きのようで原作に対して気持ちが入ってるから面白いんだと思う。
名無しさん
原作ファンだけど、実写化発表時の作者のコメント見て
実写化に対する拒否反応はなくなったかな。
実際見に行ってみて、原作と違う部分も多々あったけど、
こんな展開もまぁありなのかなと思えるくらいには面白かった。
実写化に対する拒否反応はなくなったかな。
実際見に行ってみて、原作と違う部分も多々あったけど、
こんな展開もまぁありなのかなと思えるくらいには面白かった。
名無しさん
銀魂は結局、この映画が成功しても失敗しても勝ちという下地を作ったのがデカイ
クオリティ高いぞ-!なんて宣伝で煽ってハードルをあげなくていいし見る方としても気軽な気持ちで見に行く
で、さらに銀魂と同じくメタをふんだんに使った作品としてヨシヒコを成功させた福田監督中心とした福田組がやったわけだから空気感も理解している
実際銀魂の世界観に落とし込んだヨシヒコだって評価してる人もいる(肯定的に)
個人的にはまた子、武市、村田兄弟と出番が多い敵がクオリティ高かったのが大きいかな、と思う
敵が魅力的な作品は良作だよね
クオリティ高いぞ-!なんて宣伝で煽ってハードルをあげなくていいし見る方としても気軽な気持ちで見に行く
で、さらに銀魂と同じくメタをふんだんに使った作品としてヨシヒコを成功させた福田監督中心とした福田組がやったわけだから空気感も理解している
実際銀魂の世界観に落とし込んだヨシヒコだって評価してる人もいる(肯定的に)
個人的にはまた子、武市、村田兄弟と出番が多い敵がクオリティ高かったのが大きいかな、と思う
敵が魅力的な作品は良作だよね
名無しさん
福田監督の作品が好きで、見に行く前に原作、アニメも見てから行ったが、しっかり楽しめました。原作以上に笑いに凝っていてさすがだと思いましたし、キャストにも違和感を感じなかった。
なぜ受けたかをこれから実写化を考えている方々にしっかりと理解してもらいたいものだね。
じゃなきゃこれからも実写化の失敗が続々と続くでしょうね。
なぜ受けたかをこれから実写化を考えている方々にしっかりと理解してもらいたいものだね。
じゃなきゃこれからも実写化の失敗が続々と続くでしょうね。
かにぱん
ヨシヒコ同様、若干「雑っww」って思わせるとこあるけど、締めるとこ締めて全体のクオリティは高いんだよねぇ。
かつ、キャラの良さは消さないし、キャストには今まで見たことないことやらせて見る側の想像超えた魅力発揮してくれるんだもん。
監督の感性と突拍子のなさがちょうどいいんだよね~。
今回は銀魂ってとこも、上手くいっても原作のネタ、コケても原作のネタってなるのは銀魂好きならみんなわかってるってのもあったしw
空知の手紙にもあったけど、キャストの腹くくってる(くくらせてる)感も出てたのも良かったんじゃないかなぁ。
私は、何より監督本人がすごい好きだけどw
かつ、キャラの良さは消さないし、キャストには今まで見たことないことやらせて見る側の想像超えた魅力発揮してくれるんだもん。
監督の感性と突拍子のなさがちょうどいいんだよね~。
今回は銀魂ってとこも、上手くいっても原作のネタ、コケても原作のネタってなるのは銀魂好きならみんなわかってるってのもあったしw
空知の手紙にもあったけど、キャストの腹くくってる(くくらせてる)感も出てたのも良かったんじゃないかなぁ。
私は、何より監督本人がすごい好きだけどw
HAYABUSA
キャラクターとキャストがファンとの中で一致出来るかどうかだと思う
実写化するならファンの声を聞いて
キャストとの出演交渉をした方がいいんじゃない?
そして内容も改編しないように心がければ反対するファンは減ると思う
今回はコメディーだからまだ成功したのかもしれないけどね
ファンタジー系のアニメを実写化するのは流石に無理があると思うがね
実写化するならファンの声を聞いて
キャストとの出演交渉をした方がいいんじゃない?
そして内容も改編しないように心がければ反対するファンは減ると思う
今回はコメディーだからまだ成功したのかもしれないけどね
ファンタジー系のアニメを実写化するのは流石に無理があると思うがね
名無しさん
原作を大事にしてるのが伝わるし、キャストが豪華で合ってる。
それと何より、実写化が発表されたときの空知先生のコメントがよかった。
まあ一度観に行ってみるか、酷かったら酷かったで逆に面白いかも、と肩の力が抜けた。
成功しても失敗しても、漫画でネタにするだろうからそれが楽しみというのもある。
それと何より、実写化が発表されたときの空知先生のコメントがよかった。
まあ一度観に行ってみるか、酷かったら酷かったで逆に面白いかも、と肩の力が抜けた。
成功しても失敗しても、漫画でネタにするだろうからそれが楽しみというのもある。
acrylic
今日見に行った。
足のかかとが見えた瞬間から「銀ちゃん」だった。
声といい喋るスピードといい、アニメの銀魂を見慣れている人には銀ちゃんだったと思う。
新八も新八だったし神楽も神楽だったし、お妙さんもみんなみんなそっくりだった。
客席は平日だってのに、そこそこ埋まっていて謎の一体感。みんなゲラゲラ笑ってた。
定春はかわいいし、エリザベスはおもろいし。
夏休み初日に見るならコレ。アホになってみんなで見たいかんじ。学生ならおすすめなんだけど、意外なことに客席の年齢層は異様に広く、隣は50代くらいだった。
足のかかとが見えた瞬間から「銀ちゃん」だった。
声といい喋るスピードといい、アニメの銀魂を見慣れている人には銀ちゃんだったと思う。
新八も新八だったし神楽も神楽だったし、お妙さんもみんなみんなそっくりだった。
客席は平日だってのに、そこそこ埋まっていて謎の一体感。みんなゲラゲラ笑ってた。
定春はかわいいし、エリザベスはおもろいし。
夏休み初日に見るならコレ。アホになってみんなで見たいかんじ。学生ならおすすめなんだけど、意外なことに客席の年齢層は異様に広く、隣は50代くらいだった。
名無しさん
監督も役者もスタッフ全員ちゃんと原作を愛してるのは一番のポイントだと思う。
名無しさん
というか、これまでの実写化の監督は、何で批判、炎上、大コケが分かり切ってるのに勝手に改変するんだろう。
自分の世界観を出したいなら、原作がある映画化は引き受けるべきではない。
自分の世界観を出したいなら、原作がある映画化は引き受けるべきではない。
名無しさん
炎上続くと言われてるがどの作品が炎上しているか見て欲しい。
「テラフォーマーズ」「ジョジョの奇妙な冒険」「BLEACH」
叩かれている作品の共通点は、どれも「CG必須のアクション映画」ということ。日本は海外に比べて、CG技術やアクション俳優が少ないためどうしてもクオリティは低くなってしまう。それが爆死や叩かれる原因。
逃げ恥や、カイジ、ウシジマくんと言ったCGアクションとは全く違うジャンルの作品は爆死より成功してる作品のほうが圧倒的に多い。
つまり大事なのは何を実写化するか。
「テラフォーマーズ」「ジョジョの奇妙な冒険」「BLEACH」
叩かれている作品の共通点は、どれも「CG必須のアクション映画」ということ。日本は海外に比べて、CG技術やアクション俳優が少ないためどうしてもクオリティは低くなってしまう。それが爆死や叩かれる原因。
逃げ恥や、カイジ、ウシジマくんと言ったCGアクションとは全く違うジャンルの作品は爆死より成功してる作品のほうが圧倒的に多い。
つまり大事なのは何を実写化するか。
名無しさん
観てきました!銀魂も勇者ヨシヒコも大好きな私、すんごいドツボにハマりました。シリアスな話になってるかな?って思ったけどギャグを飽きる暇もなく取り込んでて、あまり乗り気ではなかった一緒に行った人も「すごく良かった!!いや〜、楽しかったわぁ!」って言ってました。
周りの人たちも笑ってて、なんか観てる空間も暖かかったです。
周りの人たちも笑ってて、なんか観てる空間も暖かかったです。
名無しさん
近未来とは言え、登場人物が日本人か宇宙人だけで、
外国人設定を無理矢理日本人にやらせるみたいなのが少ないのと、
ギャグマンガベースだから、許容範囲が広いっていうのもあるし、見る側も面白ければOKっていうスタンスだからだろう。
銀魂がそもそも何でもお笑いに変えてしまう力があるし、原作者もコケたところでネタにするだけだしな。
進撃とかテラフォーマーズは、原作へのリスペクトを感じられないし、悪い方に改変し過ぎてるし、オリジナルキャラ出したりするし、そもそも登場人物に日本人があまりいないのに、日本人ばかりでやってしまったり無茶苦茶だからだろう。
ギャグじゃない真剣なストーリーなのに、設定がギャグのように写るから問題なんだろう。
その点を考えれば、ジョジョもハガレンもコケるだろう。
外国人設定を無理矢理日本人にやらせるみたいなのが少ないのと、
ギャグマンガベースだから、許容範囲が広いっていうのもあるし、見る側も面白ければOKっていうスタンスだからだろう。
銀魂がそもそも何でもお笑いに変えてしまう力があるし、原作者もコケたところでネタにするだけだしな。
進撃とかテラフォーマーズは、原作へのリスペクトを感じられないし、悪い方に改変し過ぎてるし、オリジナルキャラ出したりするし、そもそも登場人物に日本人があまりいないのに、日本人ばかりでやってしまったり無茶苦茶だからだろう。
ギャグじゃない真剣なストーリーなのに、設定がギャグのように写るから問題なんだろう。
その点を考えれば、ジョジョもハガレンもコケるだろう。
ali
えっ?ウケてるの?
名無しさん
まぁ、キャストと演じ方、というより、なりきる!!!!
ハガレンは呆れたね
特典つり、山田推し
ダブルパンチでしょ
暗殺教室もあかんかったし
山田が出ると下がる
進撃もキャストに物足りなさと物語性が
いろんな実写みたけど
内容をカットするのは良くない
アニメだと20話前後
一話約20分20話=約400分(6時間40分)
の話も二時間以内に終わる
ハガレンは呆れたね
特典つり、山田推し
ダブルパンチでしょ
暗殺教室もあかんかったし
山田が出ると下がる
進撃もキャストに物足りなさと物語性が
いろんな実写みたけど
内容をカットするのは良くない
アニメだと20話前後
一話約20分20話=約400分(6時間40分)
の話も二時間以内に終わる
名無しさん
銀魂とるろうに剣心は良いと思った。
ジョジョは…どうかな?
ジョジョは…どうかな?
JJJ
監督さんが原作好きなのが伝わってくるし、出演者も真剣に役になりきろうとしているのが分かるから批判されないと思う。中村勘九郎さんは最初少し大丈夫かと思ったが、「カブト狩り」のハチミツ全裸を歌舞伎の御曹司がしているのを見て見直した。映画後に別の意味で心配になったがwww
more
自分が作者だったら作品がアニメ化したり実写化したりっていうのは単純に嬉しいのかもしれないけど、進撃は時期尚早だった。学芸会レベル。
名無しさん
結局、作ってる人が原作をちゃんと読んでいるか、そして原作のどこが面白いかを理解しているか。
それ無しに「あの実写化がウケたから」で作っても面白くなるはずがない。
制作現場が分かっていても、プロデューサーやスポンサーが口を挟んで駄目になる時も多々あるけどね。
それ無しに「あの実写化がウケたから」で作っても面白くなるはずがない。
制作現場が分かっていても、プロデューサーやスポンサーが口を挟んで駄目になる時も多々あるけどね。
名無しさん
熱狂的なファンではないけれど、紅桜篇が好きなので観に行った。普通にほぼ原作通りで面白かったし、逆に大きく変わっていたのはギャグ部分だったので、新鮮味もあった。許せるどころか個人的には大絶賛な映画だった。今までの炎上は原作から大きくかけ離れたストーリーのせいだって思い知った。
名無しさん
ハガレンは大コケだと思う。
名無しさん
アニメだから描ける世界観がある。
テニプリとか最悪中の最悪だったと思う。
立ち位置とかメチャクチャな描写をそのまま実写化してどうする!っていう。役者も初心者クラスレベルがまる分かり。あれでテニスが上手いわけないだろwっていうね。
一方でるろ剣とかはそこそこ良い描写になっていたと思う。
銀魂はよくは知らないが、役者と描写がマッチしていればそれはそれでアニメとは別物として受け入れてくれる。
あくまで別物として。
テニプリとか最悪中の最悪だったと思う。
立ち位置とかメチャクチャな描写をそのまま実写化してどうする!っていう。役者も初心者クラスレベルがまる分かり。あれでテニスが上手いわけないだろwっていうね。
一方でるろ剣とかはそこそこ良い描写になっていたと思う。
銀魂はよくは知らないが、役者と描写がマッチしていればそれはそれでアニメとは別物として受け入れてくれる。
あくまで別物として。
名無しさん
原作もアニメも好きだけど、実写版も普通に楽しんで観た。
「原作よりも良くしよう」的な思い込みや小細工がなくて、
原作の世界観をそのまま実写に移したような作りが自然で馴染めた。
背景や小道具がチープな作りなのも、逆に良い味を出していたと思う。
キャストも予想以上に原作のイメージに嵌っていた。
「原作よりも良くしよう」的な思い込みや小細工がなくて、
原作の世界観をそのまま実写に移したような作りが自然で馴染めた。
背景や小道具がチープな作りなのも、逆に良い味を出していたと思う。
キャストも予想以上に原作のイメージに嵌っていた。
ppp
実写化するなとは言わないから、原作やアニメに近い感じでやってほしい。全然違うなら、その名前でやらないでほしいって思う。有名作品とかの名前出せばある程度人入るだろって考えとしか思えない。
漫画やアニメですら、漫画の方が好きアニメの方が好きっていうのがあって、実はちょっと違いがあったりして、意外と論争を巻き起こしたりするけど、基本線は同じだから、まだ許せるっていうのがあるけど、ナニコレ原作と違い過ぎるっていうものが多すぎるから炎上するんだと思うんですよね。実写化するのってファンが多い作品が多いですし。ライトなファンやもともと原作見たことないっていう人なら、そこまで気にならないのかもしれないですけど。
漫画やアニメですら、漫画の方が好きアニメの方が好きっていうのがあって、実はちょっと違いがあったりして、意外と論争を巻き起こしたりするけど、基本線は同じだから、まだ許せるっていうのがあるけど、ナニコレ原作と違い過ぎるっていうものが多すぎるから炎上するんだと思うんですよね。実写化するのってファンが多い作品が多いですし。ライトなファンやもともと原作見たことないっていう人なら、そこまで気にならないのかもしれないですけど。
名無しさん
監督の人に聞きたい
逆になんで実写化された作品で炎上するものとしないものがあると思っう?
普通に考えたらわかると思うんだけど
逆になんで実写化された作品で炎上するものとしないものがあると思っう?
普通に考えたらわかると思うんだけど
名無しさん
お金かけるところとかけなくても面白いところがヨシヒコ同様上手く出来てるからじゃないのかな?
笑福亭つるぺい
物語を2時間にまとめなきゃいけないから、キャラの削減もありつつ
実写ならではの”オリジナル”を詰め込んだりと
結局、ファンなのか 知らない一般人なのか
誰に見せたいの?って感じがする作品が多いなか、
作者自身が一番拒んできた実写化を、
この監督なら。。。と揺らがせた福田監督に
やらせて正解だったと思う。
福田監督のクセと銀魂の世界観が合っていたかもしれない。
テラフォも進撃も、原作に解決したエピソードがないから
中途半端にオリジナル化しちゃったし。
実写ならではの”オリジナル”を詰め込んだりと
結局、ファンなのか 知らない一般人なのか
誰に見せたいの?って感じがする作品が多いなか、
作者自身が一番拒んできた実写化を、
この監督なら。。。と揺らがせた福田監督に
やらせて正解だったと思う。
福田監督のクセと銀魂の世界観が合っていたかもしれない。
テラフォも進撃も、原作に解決したエピソードがないから
中途半端にオリジナル化しちゃったし。
名無しさん
最近の映画ってコミックやアニメの実写化ばかりでなんか退屈でしたが今回の銀魂はアニメの雰囲気うまく纏ったままでなおかつ面白さ損なわれてないので見る人みんな楽しめると思う。実写化成功してる数少ないパターンだと思う。
名無しさん
スペースバトルシップヤマトより酷いのはつくれないでしょ
名無しさん
まだ一週間もたってないのに、なぜウケたと断言?
名無しさん
最高傑作!既に2回観た!実写成功作品!
ムロツヨシさん安田顕さん佐藤二郎さんの演技が最高
ムロさんのシーンでは100%笑えた。
ムロツヨシさん安田顕さん佐藤二郎さんの演技が最高
ムロさんのシーンでは100%笑えた。
蒔
おもきし気合い入ってるからね。キャストも豪華で、上映前から役の実写公開したりして注目集めたのもそうだし。実写で上手くいってるのって、原作者とキャスト、監督の結び付きが強くて、原作リスペクトもありつつ、原作者が自由にやらせてくれてるとこも大きいな。
名無しさん
実写化に反対しているのは漫画ファンというよりアニメファン、声優ファンなんだと思います。もうその世界が出来上がっているのに、壊されるのが我慢できないのでは。
今回は空知先生からのコメントが面白かったし、声優にナレーションさせたり、アニメイベントで動画を流したり、言い方は悪いけど少しずつ洗脳していったのが成功の元になったのかな、って思います。
もちろん、福田雄一さんなら許せるっていうのもあっただろうし。
今回は空知先生からのコメントが面白かったし、声優にナレーションさせたり、アニメイベントで動画を流したり、言い方は悪いけど少しずつ洗脳していったのが成功の元になったのかな、って思います。
もちろん、福田雄一さんなら許せるっていうのもあっただろうし。
名無しさん
ウケたのか?映画評価は低いと思うが…
俺にはすごく面白くて楽しめたし周りの観ている人も結構笑ってたけど、その割には評価が低い。
この先評価が上がっていく事を願ってはいます。
俺にはすごく面白くて楽しめたし周りの観ている人も結構笑ってたけど、その割には評価が低い。
この先評価が上がっていく事を願ってはいます。
名無しさん
SLAMDUNKなんか大量に若手イケメン俳優使えるし実写化のオファーめちゃくちゃ来てるんだろうけど許可しないイノタケ先生、最高です。
名無しさん
空知先生×福田組だったからだと思う。
「勇者ヨシヒコ」とかも本当くだらない感じで、もろ作り物感出てるけど、それが逆におもしろい。
それと、銀魂ならコケても漫画のネタにできるから強い。
映画は、思ったより面白かったし、涙でるから笑った。改変は少し「ん?」って思ったけど、でもオープニングからエンドロールまで銀魂らしくてよかった。
「勇者ヨシヒコ」とかも本当くだらない感じで、もろ作り物感出てるけど、それが逆におもしろい。
それと、銀魂ならコケても漫画のネタにできるから強い。
映画は、思ったより面白かったし、涙でるから笑った。改変は少し「ん?」って思ったけど、でもオープニングからエンドロールまで銀魂らしくてよかった。
名無しさん
普段…全く映画を見ない私ですが…銀魂は公開初日に行きました。
なぜなら…高杉さんが見たくて。なので予習としてテレビアニメも数回見ました。このアニメが実写では、どんなふうになるのか謎でしたが。
普通に面白かったです。オープニングのパフェのシーン。パロディーの部分。長澤まさみさんが本を読むところ。あとは安心の福田組の佐藤二郎さん。二郎さんは存在自体が面白いので、どんなセリフだったとしても笑えます。皆がギャグを飛ばすなか…高杉さんは最初から最後まで二枚目を通しましたね。それが逆に面白かったかも。銀さんと戦ったあとに倒れてる姿が、妙に色っぽくて…実は高杉は女だった…って笑いでも受け入れられたかも…。(笑) 最後にエンドロールで流れたUVERworldの曲が最高に盛り上がった。
なぜなら…高杉さんが見たくて。なので予習としてテレビアニメも数回見ました。このアニメが実写では、どんなふうになるのか謎でしたが。
普通に面白かったです。オープニングのパフェのシーン。パロディーの部分。長澤まさみさんが本を読むところ。あとは安心の福田組の佐藤二郎さん。二郎さんは存在自体が面白いので、どんなセリフだったとしても笑えます。皆がギャグを飛ばすなか…高杉さんは最初から最後まで二枚目を通しましたね。それが逆に面白かったかも。銀さんと戦ったあとに倒れてる姿が、妙に色っぽくて…実は高杉は女だった…って笑いでも受け入れられたかも…。(笑) 最後にエンドロールで流れたUVERworldの曲が最高に盛り上がった。
ねねっち
監督の技量次第だろ
三池ならコケてた
三池ならコケてた
囧rz
みにいった!
あまり期待してなかったぶん、面白かった。劇場の人がクスクス笑ってた(笑)
フルチンは忘れられない。
そこまでやらせていいの、ってレベルもあったしエンドロールに名前あったけどどこで出て来たっけ?って人が何人かいたしNGそのまま使うし、楽しんでるなっていうのが伝わった。
銀魂って作品が愛されているのがやはり一番だろうな。
あまり期待してなかったぶん、面白かった。劇場の人がクスクス笑ってた(笑)
フルチンは忘れられない。
そこまでやらせていいの、ってレベルもあったしエンドロールに名前あったけどどこで出て来たっけ?って人が何人かいたしNGそのまま使うし、楽しんでるなっていうのが伝わった。
銀魂って作品が愛されているのがやはり一番だろうな。
名無しさん
銀魂自体が実写がコケてもネタにしそうな割りと何でもありな原作だし、実写との相性は良いと思います。
逆にシリアスファンタジーものは失敗傾向。
ドラマの延長のようなもの以外は邦画の技術や俳優陣だと難しいと思います。
まったくワクワクしないハガレン実写が怖いです
逆にシリアスファンタジーものは失敗傾向。
ドラマの延長のようなもの以外は邦画の技術や俳優陣だと難しいと思います。
まったくワクワクしないハガレン実写が怖いです
名無しさん
新八がまんま漫画と変わらなかったのに度肝を抜かれた。
結果的に漫画のイメージを壊さなければそれでいいのだが、打ち壊された作品が多いだけにやはり実写化は怖い。
結果的に漫画のイメージを壊さなければそれでいいのだが、打ち壊された作品が多いだけにやはり実写化は怖い。
名無しさん
最近は映画もドラマも原作は漫画ばかり。
大人も子供も小説というより漫画世代だから仕方ないかな。
でも、ルパン三世、宇宙戦艦ヤマト、進撃の巨人‥‥実写化は、やめてほしかった。
大人も子供も小説というより漫画世代だから仕方ないかな。
でも、ルパン三世、宇宙戦艦ヤマト、進撃の巨人‥‥実写化は、やめてほしかった。
名無しさん
まだ公開して数日だし、好きな人はとりあえず行ってみるだろう。銀魂なら、大コケしたところで原作でいじってくれるだろうという安心感があるから。
夏休みは実写で…冬休みはその実写を使いまわしてアニメキャストで吹き替え版こっそり作って公開してくれたならそっちは行きたいな…。
夏休みは実写で…冬休みはその実写を使いまわしてアニメキャストで吹き替え版こっそり作って公開してくれたならそっちは行きたいな…。
☆
初日に銀魂見に行ってきた!最高だったよ!
銀魂のイメージが壊れてなく漫画、アニメそのもの!小栗旬はじめ出演者がキャラを忠実に再現してて良かったし、橋本環奈も神楽になりきってたね。まさかあんな事を橋本環奈がするとは(笑)
他の実写って演者が「自分なりの〇〇になりきって原作を壊さないようにやりました。」とかじゃん!自分なりのって時点で原作壊してるから批判されてコケるんじゃん!
今度、JOJOの実写やるし鋼錬もやるけど予告見た時点でありえないと思ったよ!
エドが山田涼介の時点で原作壊してるから!
銀魂のイメージが壊れてなく漫画、アニメそのもの!小栗旬はじめ出演者がキャラを忠実に再現してて良かったし、橋本環奈も神楽になりきってたね。まさかあんな事を橋本環奈がするとは(笑)
他の実写って演者が「自分なりの〇〇になりきって原作を壊さないようにやりました。」とかじゃん!自分なりのって時点で原作壊してるから批判されてコケるんじゃん!
今度、JOJOの実写やるし鋼錬もやるけど予告見た時点でありえないと思ったよ!
エドが山田涼介の時点で原作壊してるから!
名無しさん
原作者のコメントと、ヨシヒコで実績のある監督。
例え少しキャストに疑問があったとしても、この監督なら、原作レイプにはならないという安心感じゃないかな。
例え少しキャストに疑問があったとしても、この監督なら、原作レイプにはならないという安心感じゃないかな。
緑川比呂(みどりかわひろ)
これはひとえに福田雄一監督の力量と、監督の方向性と原作のエッセンスが見事にマッチした結果だと思う。
そして配役もうまくはまってた。
だからこその成功。
メタなギャグを原作通りに入れ込んだことも上手いし、下らないことを大真面目に全力でやる演出も流石だし、敢えてエリザベスをしょぼくやったのも吉と出た。
そして実写映画化自体をネタにして、しかも役者のイメージもうまく利用したのも上手いと思う。
あと3回くらい観られる(°∀°)
そして配役もうまくはまってた。
だからこその成功。
メタなギャグを原作通りに入れ込んだことも上手いし、下らないことを大真面目に全力でやる演出も流石だし、敢えてエリザベスをしょぼくやったのも吉と出た。
そして実写映画化自体をネタにして、しかも役者のイメージもうまく利用したのも上手いと思う。
あと3回くらい観られる(°∀°)
名無しさん
作品を2時間に修めるのは難しいので、
端折ったりオリジナルストーリーにするのは仕方ない部分があるが
顔だけ良くて実力皆無の人物を主役に起用したり
監督による自己解釈作品が視聴者に受けないのは当たり前。
銀魂がウケたのは俳優さんがしっかりと
銀魂の登場人物を演じていたからだと思う。
この漫画の登場人物はかっこいい場面とそうじゃない場面の落差が激しい。
その落差を見事に演じきっているおかげで、
見ているほうは「これが銀魂だ」「役者さんはよくコレを演じた」と喜んだのではないだろうか?
端折ったりオリジナルストーリーにするのは仕方ない部分があるが
顔だけ良くて実力皆無の人物を主役に起用したり
監督による自己解釈作品が視聴者に受けないのは当たり前。
銀魂がウケたのは俳優さんがしっかりと
銀魂の登場人物を演じていたからだと思う。
この漫画の登場人物はかっこいい場面とそうじゃない場面の落差が激しい。
その落差を見事に演じきっているおかげで、
見ているほうは「これが銀魂だ」「役者さんはよくコレを演じた」と喜んだのではないだろうか?
名無しさん
単純にギャグ漫画系統と監督の差やろな
名無しさん
銀魂も福田さんも好きなので見に行きましたが、それなりでした。
まだ短期間なので、このタイミングでウケたと言っていいのかわからないが
・実写化発表時の原作者のコメント、・監督が銀魂ファン、ファンが寛大
・大きな予算とたくさんの宣伝、・アニメや漫画も、実写にがっつり協力してた。
でも個人的には、小栗は小栗でしかなかったな~と・・・。画像ではだいぶ寄せてたと思ったけど、動くと違っちゃったなと思ってしまった。
まだ短期間なので、このタイミングでウケたと言っていいのかわからないが
・実写化発表時の原作者のコメント、・監督が銀魂ファン、ファンが寛大
・大きな予算とたくさんの宣伝、・アニメや漫画も、実写にがっつり協力してた。
でも個人的には、小栗は小栗でしかなかったな~と・・・。画像ではだいぶ寄せてたと思ったけど、動くと違っちゃったなと思ってしまった。
名無しさん
ギャグ多めだから役者さんが振り切ってやってくれてるのが好感高いのかな。こけたとしても原作で大いにネタにできるからいいと思うの
名無しさん
以前、ここに橋本環奈のインタビュー記事が載っていて思ったけど
おのおのの演者が銀魂を理解しているんじゃないのかな
見た目が原作に似ているだとか監督の演出だとか
それだけでは言い尽くせない何かがあるような気がする
きっと偶然かもしれないが、全てがカチッと噛み合っているのだと思う
おのおのの演者が銀魂を理解しているんじゃないのかな
見た目が原作に似ているだとか監督の演出だとか
それだけでは言い尽くせない何かがあるような気がする
きっと偶然かもしれないが、全てがカチッと噛み合っているのだと思う
名無しさん
銀魂は仮にコケてもネタに出来るっていう強みもあったと思う。
マミたん
今日観に行きました。
予想外に面白かったです。原作は知らなかったのですが、「忍びの国』よりずっと面白かった。
パロディだーい好き。
予想外に面白かったです。原作は知らなかったのですが、「忍びの国』よりずっと面白かった。
パロディだーい好き。
名無しさん
見に行きたいけど、時間が、、、。
テラフォーはアメリカでバイオのように作ればかなり良くなりそうなのになぁ
テラフォーはアメリカでバイオのように作ればかなり良くなりそうなのになぁ
名無しさん
福田雄一監督や脚本の作品は面白いものが多いと思う。
ヨシヒコや大洗にも星はふるなり、変態仮面は面白かった。
斉木楠雄のΨ難も期待している。
ヨシヒコや大洗にも星はふるなり、変態仮面は面白かった。
斉木楠雄のΨ難も期待している。
名無しさん
銀魂ほど突き抜けた世界観やキャラクターだから実写でのハードルは低いと思う。
CGばかりの実写は原作との世界観にギャップがあってチープになる。
銀魂はあのくだらなさと色んな意味でギリギリアウトの危険な香りとたまに垣間見えるカッコよさがいい。
CGばかりの実写は原作との世界観にギャップがあってチープになる。
銀魂はあのくだらなさと色んな意味でギリギリアウトの危険な香りとたまに垣間見えるカッコよさがいい。
名無しさん
全米が泣いたらいいなぁ…のキャッチに笑いました!
このテイストは、銀魂しかできないですよね。ちゃんと娯楽を知ってる空知先生と監督さん、キャスト、スタッフの手腕なのかなと思う。
このテイストは、銀魂しかできないですよね。ちゃんと娯楽を知ってる空知先生と監督さん、キャスト、スタッフの手腕なのかなと思う。
納豆は混ぜない派
今日見てきたけどすごい面白かった。
会場も笑いが何度も湧いてた。
自分はアニメしか見てないから、みんな、声も思った以上に似てるところ多かったのもとても良かった。
日本人がハガレンみたいな外人を演じるのは無理があると思うけど銀魂みたいな和風だと違和感なくていい。
会場も笑いが何度も湧いてた。
自分はアニメしか見てないから、みんな、声も思った以上に似てるところ多かったのもとても良かった。
日本人がハガレンみたいな外人を演じるのは無理があると思うけど銀魂みたいな和風だと違和感なくていい。
名無しさん
偏見はいけないのですが
マンガ原作の実写化と聞いただけでガッカリします。
それが自分が好きな原作なら尚更。
物によってはアニメ化すらやめてくれと思う作品もあります。
我ながら面倒くさい…。(・・;
マンガ原作の実写化と聞いただけでガッカリします。
それが自分が好きな原作なら尚更。
物によってはアニメ化すらやめてくれと思う作品もあります。
我ながら面倒くさい…。(・・;
名無しさん
キャスティングは成功だと思うけど面白いかはやや微妙だった
名無しさん
帝一の國は、よかったよ。監督と役者の力量なのかねえ。ジョジョは、予告編観たけど、もう大外し確定な予感。
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事