涙無くして観られない?!「コウノトリ」1話で魅せる四宮(星野源)の言葉とは?
2017年10月13日(金)に、綾野剛主演ドラマ「コウノドリ」の第1話が放送された。「最初から最後まで泣きっぱなしだった」「なんて素敵なドラマなの!」と感動の声が続出中だ。
参照URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171019-00407184-davinci-ent
同作は、『モーニング』で連載中の鈴ノ木ユウによる同名漫画が原作。2015年にドラマ1期が放送され、2期にあたる同作では主人公・鴻鳥サクラ(綾野)の2年後の姿を描いている。
星野源演じる四宮がいい♪
サクラの同期でライバルでもある四宮(星野源)は、早く仕事に復帰したいキャリアウーマンの妊婦・佐野彩加(高橋メアリージュン)を診察していた。
彩加の子どもは無事に生まれるが、診断の結果“心室中隔欠損”と呼ばれる疾患にかかっていると判明。手術は赤ちゃんの成長を待ってから行うため、四宮は彩加に子どもと一緒に一度帰宅するように言うのだが、彩加は不安そうな様子を見せる。
そんな彩加に夫・康孝(ナオト・インティライミ)は「大丈夫だよ。俺も手伝うから」と声をかける。
しかし、康孝の台詞に四宮は「何言ってるんだ」ときつい口調で反論。「“手伝う”じゃないだろ。あんたの子どもだよ」と言い放つのだった。
この台詞に視聴者からは絶賛の声が続出。「四宮よく言った」「四宮先生の言葉にぽろぽろ涙出てきた」「子育てしてる時、自分が思ってても言えなかったことを四宮先生が言ってくれた」「全国の旦那に聞かせたい。これはパパこそ見るべきドラマ」といった声が。
見どころ
また、同ドラマでは出産だけでなく、出産後に不安を感じる母親たちの姿も描かれている。自身が障がいを持っているが故の不安や、生まれたばかりの子どもと2人で過ごすことへの不安を丁寧に描いた同話に、視聴者からは「出産の時のこと思い出して泣いたし、自分の子どものことを強く抱きしめ直した」「シーズン1は出産前、今回は出産後にスポットを当てて描いてんだね…」「夢物語じゃなくて現実をちゃんと描いているから、本当に心に刺さる」という声が上がっていた。
生まれてくる赤ちゃんとその家族の出産後の未来、それに取り組む医療者たちの“未来”をテーマとした同作に、大きな期待が集まっている。
■ドラマ「コウノドリ」
放送:毎週金曜 22:00~
原作:鈴ノ木ユウ
出演:綾野剛、松岡茉優、吉田羊、坂口健太郎、星野源、大森南朋 ほか
公式サイト:http://www.tbs.co.jp/kounodori/
名無しさん
名無しさん
名無しさん
と、もちろん旦那にみせました
ひどいよなぁ
全国のパパが困るよなぁ
そういうこと言われると、、、
との返事
ああそうか!と素直に受け止められる人は少ない
名無しさん
よ
女性は、読むなら妊娠前かな。妊娠中には辛い話もあるから、、、
前回の未成年の妊娠の時の話なんて、中学の授業でドラマ見させていいと思う。
名無しさん
高橋メアリージュン演じたママの放心も、見に覚えがあり泣きました。
JJnonko
人の手を借りないで育児や家事・仕事してるママさんたちを見て、よく倒れないよなぁと思ってしまう。
名無しさん
旦那と一緒に見てたけど見終わったあとの感想が、「あー眠かったー。あんまり夢中になれるドラマじゃないなぁ」だった。
あと数年は訳あって状況的に出産子育てが難しいのですが、可愛いって理由だけで無責任に子供を凄く欲しがってる旦那。
今できたら私や赤ちゃんがどんなに大変で負担かかるか理解できないしわかろうともしない。
なんとかなる精神もいい加減にしろと日頃から
思っていたが、上のドラマの感想で余計これからが不安になった。
ミサト
自分の子でもあるのに、世の男性は子を育てることにどこか他人事。
子を育てるってことは人、1人を育てるってこと。母親ができること、父親ができることが沢山あって、1人では育てられいし支えが必要だもんね。
男性とかに限らず、保健の授業とかで見せて欲しいくらい。
名無しさん
私も夫も手伝ってくれるような両親がいないので、両親と同居してる友人を羨ましく思った。
トイレもお風呂もゆっくり行けない。
でも家事もしないといけない。
眠れない。スキンケアもできない。
高橋メアリージュンさんの放心してる感じ、自分を見てるようでした。
小綺麗なお母さん見ると、余裕あるんだなぁ〜って見てしまう。
名無しさん
今回は嫁が臨月という状況なのでお互い色々と考えさせられますね。第1話ももちろん涙拭きながら見ました。笑
妊娠前から家事の分担はしていましたが、今はより自分の出来ることを率先してやるようにしています。
共に育てるという気持ちが皆無な旦那様が世の中に多いんだなぁとドラマで知りました。
世の男達に是非とも見てほしいと思うと同時に、政治家の皆様にも是非とも見てほしいですね。
都合のいい政策ばかり声に出してないで、今何が必要か現場の状況を把握してほしいと思います。
名無しさん
今ちょうど第二子の臨月です。旦那も巻き込んで、一緒に観ようと思います。
名無しさん
こんなだからいつまでたっても旦那は育児に慣れず、子どもが思うように動かないと余裕がなくなって怒鳴りちらしたあげくに泣くんだよ…。それ見てるこっちが泣きたくなる。
せっかく心に響く台詞でも、自分に都合の悪いことは聞かないって姿勢の人間には無駄なのが悲しい…そして悔しい…。
名無しさん
名無しさん
kappa0231
しのりん効果、すごいです。
私も嬉しかったけど子どもも喜んでます。
名無しさん
r_f
名無しさん
名無しさん
jvj
初めての出産は特に怖くて眠れないときもある。
なのに、みんな産んでるから大丈夫とか、妊婦中で出産まじかなのに、日付が変わるまで飲みにいったりとか、本当男の人はダメだな。1番ナイーブなときに、話きいてくれなかったり、共感してくれなかったりとかって、のちのち、思い出して苛々する原因になる。
kum**
男だけ仕事だけを頑張って、オムツをちょっと替えただけでイクメン扱いなんて絶対おかしい!!
四宮先生の言葉、胸に響きました。とても素晴らしいです!! 男にとってもわが子、手伝うではなく一緒にするんだって意識をもっと徹底させて、育休期間も男女平等にするべき!!
名無しさん
演技が上手いのもあるし、ストーリーの構成などもとにかく好きで。
私もあの台詞に逆にハッとしました。
そっか、、、女だけが頑張らなきゃいけないとか思い込んでいたから…
名無しさん
両親教室も毎回参加して勉強していました。
生まれてからは毎日お風呂に入れてくれたし、
ミルク育児だったので家にいるときの授乳、
夜泣きもできるだけ対応してくれました。
学校に行くようになってからも
授業参観、体育祭、先生との面談など
学校行事の参加は欠かしたことがありません。
子どもの学校の他のパパも似たような感じなので、
当たり前かと思っていました。
夫には私がお願いして来てもらったことはなく、
それが一番の楽しみで休暇をとっています。
私の父は全く育児に関知しない人だったので、
今の時代のパパってこんな人が多いと思っていたんですが、
ここであまり協力的な旦那さんが多くないと知り、ビックリ。
娘の旦那さんがそんな人ならイヤだわ。
名無しさん
でも、育児することが当然だと思っている父親が側にいるのと、手伝いするだけの偽イクメンが側にいるのでは心の負担が全然違う。
あと、疑問に思うのは、傍観してお手伝いだけしてたら我が子の可愛い瞬間を見逃してしまうよ。子供の成長はあっという間だよ。勿体無いとは思わないのかな?
匿名希望
名無しさん
今回の四宮先生のもそうだけど、第1シリーズの中学生の妊娠の回、妊娠させた男の子に、「できることは何もない」と言い切ったサクラ先生。あの回は何回見ても泣けます。女の子の赤ちゃんを離したくないと、セリフではなく表情と抱きしめる仕草だけで表すシーン……観ていて辛かったです。
今3ヶ月の子どもがいますが、うちの旦那は、「母親はお腹の中にいる時から1年近く一緒にいるから、産まれた時から実感があるだろうけど、男はそうもいかない。子どもがしゃべれるようになって初めて自分の子どもと認識できるかも?」と言ってます。とはいえ、家事や子どものお世話もしっかりしてくれます。そうやって、自分なりに考えてくれているからかもしれません。おかげで1人で子育てしていると感じることもありません。
hrkn
やたらと子どもとの写真をSNSにアップする。
友だちに聞くと、普段泣いててもスマホ片手に相手して泣き止まないと友人であるママに言うらしい。
でもそのSNSにはイクメン!とかコメントが来て、子育て大変とか言っちゃってる。
何かあったら手伝うよーってセリフももちろんあるらしい。
そんな人にこのセリフ響かないんだろうなぁ
?
そんな父親はきっと将来、忘れられた存在になるかも?
名無しさん
2人の子供なのだから、命なのだから2人で育んでいくもの。
それを本当に理解してくれてる旦那さんは少ないんだろうな…
mns*****
名無しさん
名無しさん
私自身もたまに手伝うよと言ってしまうので気をつけたい
名無しさん
心がキツキツのままやる事が増えると、ママにも赤ちゃんにもパパにも影響が出てしまいがち
旦那さんに余裕が出るまで待ってもらえるよう交渉がうまくいく事をお祈りしてます!
名無しさん
農耕民族だったころはそうだったんですよね。
当事者意識が大切。
名無しさん
両親に心配されてたんだなぁ、育ててもらったんだなぁと思うと自然と涙が出て出てました。
私の場合は、自然に穴は塞がらず、手術もせず、今は立派なオバハンになりました。
両親に感謝です。
名無しさん
男の人はよく考えて欲しい。
無条件に慕ってくれる時期に率先して育児しないでどうする。
親子ベッタリでいられる時期は短い。
おむすびの具は昆布が好き
これからも、設定して欲しい。
mumu
名無しさん
名無しさん
2人の子供なのだから、命なのだから2人で育んでいくもの。
それを本当に理解してくれてる旦那さんは少ないんだろうな…
名無しさん
名無しさん
私自身もたまに手伝うよと言ってしまうので気をつけたい
名無しさん
心がキツキツのままやる事が増えると、ママにも赤ちゃんにもパパにも影響が出てしまいがち
旦那さんに余裕が出るまで待ってもらえるよう交渉がうまくいく事をお祈りしてます!
名無しさん
農耕民族だったころはそうだったんですよね。
当事者意識が大切。
名無しさん
両親に心配されてたんだなぁ、育ててもらったんだなぁと思うと自然と涙が出て出てました。
私の場合は、自然に穴は塞がらず、手術もせず、今は立派なオバハンになりました。
両親に感謝です。
名無しさん
男の人はよく考えて欲しい。
無条件に慕ってくれる時期に率先して育児しないでどうする。
親子ベッタリでいられる時期は短い。
おむすびの具は昆布が好き
これからも、設定して欲しい。
mumu
名無しさん
mumu
名無しさん
性格ぶすぶす
「手伝うじゃないだろ!あんたの家の家計だろ!」と言われても、「ほぇ?私なんかまずいこと言ったかしら??」ともなりそう。そして夫も、稼ぐ役割は自分だからと妻に物申せないまま、重責に耐えられず自殺へ。「どうして!?私手伝うって言ったのに!」
このドラマを見せても、多くの主婦はハッ!!とはしないでしょう。
要は、当事者意識も危機感も足りないんですよ。仕事でもそうですが、自分は主担当じゃないという意識でいると、人間まるでダメ。
ましてや育児となると、産後でホルモンバランス崩してる中でフニャフニャした命を抱える方からすれば、最悪の事態すら招きかねない。
サブ担当の意識を変えるのは大変だけど、少しずつ少しずつ、変えていかなきゃ。
名無しさん
snoop
しかし、しのりんは結婚してないし、子供がいない設定。
世のドクターのお宅は、ほぼワンオペ育児ですよ。
…と思ってしまう、あまのじゃくな私。
名無しさん
そこじゃねぇし!
知ってたし!
なんなら、コウノドリのが先だしー!!
と、ツッコミました。
帰ってきた日本人
名無しさん
2回目→大丈夫だよ~俺も手伝うから
3回目→2回目と同じく俺も手伝うから
何やねんこいつ!といいそうになった瞬間
四宮先生が言ってくれたのが嬉しかった。
子供を産みたいと思うことが
自分はわがままとか迷惑とか妊婦さんに思わせてしまっている事がすごく辛かった
名無しさん
名無しさん
2歳になる娘と見てた。(録画)
『赤ちゃん可愛い~ね~』ってずっと言ってた(*^_^*)後ろで私泣いてた(;つД`)
1
yop*****
****
ドラマ内で四宮先生のセリフはその通りだと思うけどイマイチ共に育てていくっていうイメージがわかないんだよな(ちなみに両親はイクメン批判派です)
名無しさん
頭ではわかってるつもりでもやっぱり手伝い感覚になっちゃってて再度気付かされたと。
うん、五人目欲しい(*´ー`*)
名無しさん
名無しさん
ツナ
理想ばかり思い描いてたら、夫婦なんか離婚するしかない。夫婦になる為には、時間が必要だと思うし、いろいろな形の夫婦で良いと思う。
名無しさん
名無しさん
産後ウツとゴローの離島行き。(つд;*)
子宮頸がんもやるし、今後は、麻酔分娩(無痛分娩)もやってほしい!!
mik
名無しさん
私もこの台詞で涙が出ました。
名無しさん
私が「手伝う、じゃねーんだよ」と独り言で突っ込みながら、ピンときてないであろう旦那に向けて言ってました。
そしたら、四宮さんも言ってくれて「そうだそうだ」と、「2人のこどもなんだし」と今までモヤモヤとしてたことが言えてスッキリ。
なかなか直接言えなかった事も、ドラマへのツッコミという形で言えた事にも、このドラマに感謝です。
名無しさん
ではこういう時は、どのような言葉を言えばいいのでしょうか?
結構難しいと私は思うのですが・・・
何言っても、否定な言葉が返ってくる気がするのですが・・・
名無しさん
諦めて『手伝って』くれるだけマシだと思うようにした。
主体性に欠けるんだよなぁ
名無しさん
旦那が見てたらどう反応してただろう。
妻(女)の私でさえも、旦那の立場なら、『手伝うよ』と何も考えずに発言しそうだ。だが、妊娠中や子育て中に言われるとムカッとする。
子育てに限らず、家事も同様。
『俺が手伝うよ』ではいけない。『俺がやるよ』の方が好感が持てるとういうか、そう言われたいし、何なら、黙ってやって貰いたい。
旦那に対しては、我儘だったりするのに。旦那には優しくされたいのだ。本当に女って我儘で厄介な生き物だなぁと思う。
atjam
もう別れましたがね。原因はそれではないですよ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
poo
名無しさん
事前に出来ることはやりませんか?
命の選別は嫌だとか綺麗事でしょう?
障害を持つとわかってて産むのは親のエゴだと思います。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
他に大切な台詞ありましたが星野源上げ気持ち悪い
愛菜
名無しさん
最近の女性って、なんかワガママなんだね
「人気TV番組情報」カテゴリーの関連記事