【注目株】「LINE WORKS」が急成長!「契約顧客数1万社を突破」へ
LINE同様のインターフェースで利用できるビジネスチャット「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパンは2月2日、サービス開始1周年を記念したイベント「LINE WORKS DAY」で契約顧客社数が約1万社であることを明らかにした。2016年度に比べ、2017年度の契約顧客社数は7.8倍になったという。
仕事の仕方だけではなくて仕事をする環境もだいぶ変化してきているように感じますね。
しかし、多様化しすぎることによって管理が行き届かなくなることが心配である。
名無しさん
これ使う会社、機密保持って概念があるのかな
かりそめの客
スマホでできることはスマホで、複雑なことはPCでという仕事の仕方は成り立たなくなっていると思う。>
いやいや。
スマホはコミュニケーションツールであって、仕事のすべてを律するツールではあり得ないですよ。
スマホでCADはできないし、医療機関がスマホで画像診断とかできるわけないでしょう。そんな巨大なデータは扱えないですから。
スマホで精度高いシミュレーションができますか?
スマホでDTPを効率よくできますか?
スマホで3DのMMORPGが効率よく動きますか?
向き不向きはあります。
あたかも全ての仕事をスマホでと思わせるような発言はミスリードにつながるでしょう。
いやいや。
スマホはコミュニケーションツールであって、仕事のすべてを律するツールではあり得ないですよ。
スマホでCADはできないし、医療機関がスマホで画像診断とかできるわけないでしょう。そんな巨大なデータは扱えないですから。
スマホで精度高いシミュレーションができますか?
スマホでDTPを効率よくできますか?
スマホで3DのMMORPGが効率よく動きますか?
向き不向きはあります。
あたかも全ての仕事をスマホでと思わせるような発言はミスリードにつながるでしょう。
名無しさん
LINEはiPhoneに標準で入ってる
メッセージ.appのUIを模倣したアプリだと思うが
本当に便利でLINEを使い始めると
もはやメールを使うことさえ億劫になった
こういう便利な道具は
直ぐにでも業務で使えばいい
確かタイの警察がLINEが普及したての頃に
署員の情報交換で使うようになったが
あぁいう機動力を日本の企業も見習いたい
日本の企業はリスクを恐れすぎで
例えば社員所有のPCを業務で使うこと
BYODでさえリスクばかり恐れて動かない
自分のPCが最も使い易いというメリットは大きく
米国では多くの大企業でも導入してるのに
日本では30%未満の普及率
メッセージ.appのUIを模倣したアプリだと思うが
本当に便利でLINEを使い始めると
もはやメールを使うことさえ億劫になった
こういう便利な道具は
直ぐにでも業務で使えばいい
確かタイの警察がLINEが普及したての頃に
署員の情報交換で使うようになったが
あぁいう機動力を日本の企業も見習いたい
日本の企業はリスクを恐れすぎで
例えば社員所有のPCを業務で使うこと
BYODでさえリスクばかり恐れて動かない
自分のPCが最も使い易いというメリットは大きく
米国では多くの大企業でも導入してるのに
日本では30%未満の普及率
名無しさん
ラインで今日仕事休みますって送ってきた後輩を見て
時代が変わったと思った
時代が変わったと思った
変は剣より強し
便利やろうとは思うけど、大丈夫なん?
って思う人が多いと思う。プライベートのやりとりとは訳がちがうんやから。
って思う人が多いと思う。プライベートのやりとりとは訳がちがうんやから。
I_Japan
LINEグループの情報抜き出し
リンクURLをチェックするなどと
平気で個人LINE情報を抜き出す会社で会社の業務を行うツールを使うなんで危機管理が全くわかってない会社が多いのだなと驚いた。
うちはチャットワークを使っているからLINEのワークツールはこれから問題が起こらないか注視していく
リンクURLをチェックするなどと
平気で個人LINE情報を抜き出す会社で会社の業務を行うツールを使うなんで危機管理が全くわかってない会社が多いのだなと驚いた。
うちはチャットワークを使っているからLINEのワークツールはこれから問題が起こらないか注視していく
himajin
連絡手段の延長としては有りでしょうけど、
「複雑な仕事はPCで、は成立しなくなっている」
いや、形状とか色彩を管理する仕事辺りでも、
メーカーや仕様の統一が難しいスマートフォンのみで
完結させるのは、とても無理な話。
「複雑な仕事はPCで、は成立しなくなっている」
いや、形状とか色彩を管理する仕事辺りでも、
メーカーや仕様の統一が難しいスマートフォンのみで
完結させるのは、とても無理な話。
名無しさん
1万社ってK○○Iが無料でばらまいてたり、韓国のユーザーも合わせての数字なので実際はそれほど売れてないと思う。家族や友人とのやりとりなら良いけど、業務のやりとりを韓国資本に預ける勇気はないな。
名無しさん
ある会社はグループウェア専用のグループチャット、専用メール機能。
社員自身はいいんだけど、外部顧客にまでそっち要求すると相手がパンクして結局普及しないのよ。で、結局私物LINEとかになる。
LINEWORKSの面白いのは、客側が個人のLINEアカウントで、法人向けLINEWORKS側アカウントと普通にやり取りできること。これなら顧客側に負担かからない。
LINEが普及したからできた芸当だと思う。
社員自身はいいんだけど、外部顧客にまでそっち要求すると相手がパンクして結局普及しないのよ。で、結局私物LINEとかになる。
LINEWORKSの面白いのは、客側が個人のLINEアカウントで、法人向けLINEWORKS側アカウントと普通にやり取りできること。これなら顧客側に負担かからない。
LINEが普及したからできた芸当だと思う。
アンチ阪神ファン
みんながみんな、PCじゃないと仕事ができない、PCじゃないと完結するわけがないというところのツッコミは、揚げ足取りなわけで。
現にこういうツールで仕事の大半が済んでしまうというひともいる。
Slackが先行し、MSのTeamsが追いかけていることからみても、コミュニケーションツールの覇権争いは激しい。
いつまで、過去の遺物の電子メールに頼るのですか?と突きつけられていても、メールじゃないと・・・を繰り返すのでしょうかね。
ま、圧縮ファイルにパスワードかけて、セキュリティ対策だと思っている人が大半な日本だと、まぁこんな回答になるのもしょうがない。
現にこういうツールで仕事の大半が済んでしまうというひともいる。
Slackが先行し、MSのTeamsが追いかけていることからみても、コミュニケーションツールの覇権争いは激しい。
いつまで、過去の遺物の電子メールに頼るのですか?と突きつけられていても、メールじゃないと・・・を繰り返すのでしょうかね。
ま、圧縮ファイルにパスワードかけて、セキュリティ対策だと思っている人が大半な日本だと、まぁこんな回答になるのもしょうがない。
fatalicity_NAO
便利だとは思いますが、集めた情報がLINE側でも利用される可能性が高いことを皆が認識する必要があります。
逆に言えばこれをメインに使う会社はワキが甘いと思っていいでしょうね。
逆に言えばこれをメインに使う会社はワキが甘いと思っていいでしょうね。
名無しさん
情報漏洩した際には一切責任とりません…という規約でよく法人が契約するよね。
法人といっても大手企業が使っているという話は聞かないので、中小や韓国系の企業が使っているのかな。
法人といっても大手企業が使っているという話は聞かないので、中小や韓国系の企業が使っているのかな。
名無しさん
会社用ラインアカウント欲しいなとは思う。プライベートのラインとは別にしたいんだよねーー。
ラインは基本的に遊びで使うもんだって意識あるのに
職場の人との連絡が混在してると
何かやりにくい。。。
かと言って職場の人とラインでやり取りしたくないとも言えないんだけども。。。
ラインは基本的に遊びで使うもんだって意識あるのに
職場の人との連絡が混在してると
何かやりにくい。。。
かと言って職場の人とラインでやり取りしたくないとも言えないんだけども。。。
名無しさん
24時間365日仕事できる技術がまた1つ増えてしまったのか。
葬式の最中に仕事の電話鳴った時は辞めてやろうかと思ったわ。
便利になっても仕事量が減らないのは何故なのか…
葬式の最中に仕事の電話鳴った時は辞めてやろうかと思ったわ。
便利になっても仕事量が減らないのは何故なのか…
名無しさん
社内にある別の部署が連絡手段として通常の方を使ってるんだが、
私用ならともかく、顧客や社員との業務連絡で使うのは危機管理意識が無さ過ぎる
私用ならともかく、顧客や社員との業務連絡で使うのは危機管理意識が無さ過ぎる
名無しさん
全てが朝鮮に筒抜け。自分だけ気をつけていても、周囲から駄々漏れではセキュリティーも極秘もあったものじゃないな。日本は終わったと見てよいかもね。
del*.*
この手の数字って無料トライアルや解約済みの社数を含んでいるけど、そうでなければ驚異的。ビジネスチャット系ベンチャーのスマホアプリは出来が悪いのが多いので乗り換えはある程度想像できますが。
優良地球外生物
ニッポン国内だけで流行っている《ガラパゴスチャットアプリ》だからなぁ。後はタイと数か国の東南アジア、そしてスペインで一定の地位を確立しているようだが、《What’sup》との差は、もう縮められないだろうな。
名無しさん
あまり大きくしすぎて危機管理に対する意識が薄れてしまっては困りますね。
名無しさん
電話やEメールが主流だった前時代からの奴らがトップに立ってる今は仕事でLINEを使うことに抵抗のある企業が多いかもしれないが、あと5年から10年以内には、LINEを仕事で使うことが主流になっているだろう。
納豆にネギ入れます
すぐにお知らせや共有ができて、メールのやりとりよりも確かに便利。
だが、しょっちゅうメッセージや通知が来てうんざり。
ずっと仕事してるようなもの。
働き方を変えたほうがいいんじゃ。。
だが、しょっちゅうメッセージや通知が来てうんざり。
ずっと仕事してるようなもの。
働き方を変えたほうがいいんじゃ。。
名無しさん
すごい便利は便利だよ。最低限の連絡程度にとどめりゃかなりよい。web版も優秀。まぁそのうち最低限の連絡という定義が曖昧になるのは間違いないね
名無しさん
『朝の緊急の連絡はFAXで!電話は受け付けません!!』って、過去のスタイルに固執するところよりはマシな気もするけど…。
LINEでの連絡だと、妙に軽々しく感じるのは自分だけ??
どうも『仕事』って感じがしない…。
LINEでの連絡だと、妙に軽々しく感じるのは自分だけ??
どうも『仕事』って感じがしない…。
名無しさん
え?!ビジネスで、ライン使う会社あるの?!
胸を張って大丈夫だと思って使ってるんだろうし、企業としてはポジティブに企業公開してくれるとありがたいかも…
胸を張って大丈夫だと思って使ってるんだろうし、企業としてはポジティブに企業公開してくれるとありがたいかも…
名無しさん
個人のIDを顧客とのやりとりに使ってるよりはマシってレベル
だから少人数の田舎の中小が主ってことでしょ
まあこれ以下の企業も多いけどねえ
だから少人数の田舎の中小が主ってことでしょ
まあこれ以下の企業も多いけどねえ
名無しさん
メッセージは韓国内に有るサーバーに保存されて、韓国の政府機関から申請があれば無限に参照可能だとか。
機密保護って概念ないんだろうか。
機密保護って概念ないんだろうか。
名無しさん
正直急いでいる時なんかはLineは相当便利。
これをビジネスから排除するのは難しい。
良く言われる機密性の問題はLineでNGな内容をルール化して運用すれば良いんじゃないでしょうか。
これをビジネスから排除するのは難しい。
良く言われる機密性の問題はLineでNGな内容をルール化して運用すれば良いんじゃないでしょうか。
名無しさん
秘密保持とか言ってる人は良く調べた方がいい。個人用とは比較にならないくらいセキュリティやログ監視がしっかりしている。メールではなくチャットを使うというのが最近のトレンドだが、LINEは利用方法をみんな知ってるので導入しやすい。会社用ではなく個人用携帯にLINEWORKSいれさせる会社はいろんな意味で論外だけどね。
名無しさん
LINEよりセキュリティが安心な一般の社内SNSの方が断然いいでしょ。
yunker
チャットワーク、slack、teamsと飽和気味のビジネスチャットツールだがどれも一長一短な感じを受けるからなぁ
参入の隙はありそうだ
参入の隙はありそうだ
名無しさん
会社の重要な機密が韓国政府の関係者に漏れてもいいならいいんじゃない?
なんせ北朝鮮と関係が深い韓国ですからねぇw
なんせ北朝鮮と関係が深い韓国ですからねぇw
名無しさん
仕事全部はスマホじゃ無理だろ。
データ作って色々分析かけて、とか画像データの比較を数値化して…ってそんなレベルの仕事は想定してないのかw
データ作って色々分析かけて、とか画像データの比較を数値化して…ってそんなレベルの仕事は想定してないのかw
危ない橋
厳格な秘密なやりとり以外なら利用するのは良いと思う。不用意にガンガン電話してこられる方が迷惑だし。今正直電話の方が迷惑。
名無しさん
ちょっとどんなものか見てきたけど「電話帳は収集しません」「情報は収集しません」って一言も書いてなかった。
「多くの中小企業が導入してる」って話だけど、元請さんに嫌われる原因になるのでは?
「多くの中小企業が導入してる」って話だけど、元請さんに嫌われる原因になるのでは?
名無しさん
仕事なんだから「今」や「未来」だけでは無く「過去」に何をどう指示した・されたと言うのも重要なんだが、それをあのインターフェースで簡単に確認出来るのか?
名無しさん
スケジュールの進捗や簡単な業務連絡には使えそう
重要書類や業務内容は業務規約でLINEを経由して送るなんてまず無いからね
重要書類や業務内容は業務規約でLINEを経由して送るなんてまず無いからね
名無しさん
Slack使ってるな。あっちの方がカスタマイズ性が高いし、端末を縛られないから使いやすい。
名無しさん
楽天などのmvno端末では使えないとアプリの評価にあるけど。
名無しさん
便利なのは認めるが絶対に使わない。
LINEのセキュリティをまだ信用していない。
LINEのセキュリティをまだ信用していない。
名無しさん
ポイントは法人って事だな。
便利だと思うけどねぇ。爺さん連中は自分が手が出せないものに本能的恐怖を感じるからねぇ。
カビの生えた組織じゃ使えないんだよなぁ。
そうこうしてるとアホが個人用使い出すんだよ。ほんとITリテラシー低い層が上にも下にも多くて困るんだわ。
便利だと思うけどねぇ。爺さん連中は自分が手が出せないものに本能的恐怖を感じるからねぇ。
カビの生えた組織じゃ使えないんだよなぁ。
そうこうしてるとアホが個人用使い出すんだよ。ほんとITリテラシー低い層が上にも下にも多くて困るんだわ。
名無しさん
LINEがどういう会社なのか一度調べられたらいかが?
yamamomo
LINEって、たしか韓国の会社だよね。
情報筒抜けとか、ありそうで怖いわ…。
私は利用は控えたい派ですね。
情報筒抜けとか、ありそうで怖いわ…。
私は利用は控えたい派ですね。
ミク3
次は仮想通貨に手を出して怖いですね。
危険です。
危険です。
名無しさん
PCの方が圧倒的に早いだろうに
名無しさん
よく仕事でLINEなんて使おうと思うね。
恐ろしいからそんな会社と一緒に仕事したくないと思っちゃうけど
恐ろしいからそんな会社と一緒に仕事したくないと思っちゃうけど
名無しさん
日本じゃまず間違いなくこれが覇権とるわ。
LINEと接続できて操作同一とか強すぎる。個人アカウント使わせない対策にもなるし。
てか他のチャットツールとも相互接続させてくれないとずるいよなあ・・・
LINEと接続できて操作同一とか強すぎる。個人アカウント使わせない対策にもなるし。
てか他のチャットツールとも相互接続させてくれないとずるいよなあ・・・
名無しさん
セキュリティー大丈夫?うちは仕事では禁止だよ
名無しさん
つい最近LINEを監視するマルウェアが発見されたばかりなのに。
情報管理が出来てない企業って・・・
情報管理が出来てない企業って・・・
popyuranta
ビジネスにLINEなんて怖くて使えないよ。危険極まりないよ。
名無しさん
自分のLINEも仕事用みたいになってきて常に繋がってるのに疲れてきた。
名無しさん
これ、やめたほうがいい。
名無しさん
もちろん大事な情報は、別の手段でやり取りしてるんでしょうね?
名無しさん
嬉しいのは上司だけで部下からしたら面倒くさくなりそう
名無しさん
基本、LINEと契約している会社は信用しないようにしてる。
名無しさん
そのうちスマホでシステム開発も全部できるようになるかな?
名無しさん
LINEにしてもgoogle、apple、Microsoftにしても情報は抜き放題だよな
名無しさん
ビジネスチャットでLINEは不安だなぁ。便利なのはわかるけど。
名無しさん
ラインのノリで仕事して成果でるのかね?
IT業界中心にコラボならSlackだよ
IT業界中心にコラボならSlackだよ
0
正直、プライベートでも極少数以外に使用する気無いし。
コレをビジネスで? そう言う所とは仕事出来んよ。
セキュリティ意識皆無で。何時巻き添え食らうか分かったもんじゃない
コレをビジネスで? そう言う所とは仕事出来んよ。
セキュリティ意識皆無で。何時巻き添え食らうか分かったもんじゃない
名無しさん
これを使う企業は、信用できない。情報ただ漏れですよ!
名無しさん
仕事と遊びが一緒になってる。
情報ダダ漏れ。
情報ダダ漏れ。
名無しさん
技術情報がダダモレしそう 国内外に
名無しさん
国産でだれか違うアプリ流行らせてほしいや…
熱盛太郎
休みの日に仕事のメールみたくない
名無しさん
うちの会社もラインとかスカイプで社内連絡出来るようにしてほしいわ。
「〇〇さんいますか?いなかったらメール送ったんで見てください、とお伝えください」とかいう電話かかってきたらめちゃくちゃ鬱陶しい
「〇〇さんいますか?いなかったらメール送ったんで見てください、とお伝えください」とかいう電話かかってきたらめちゃくちゃ鬱陶しい
名無しさん
韓国に情報ダダ漏れなのに
会社で使う⁇
ありえない
まあこの数字も怪しいけどね
会社で使う⁇
ありえない
まあこの数字も怪しいけどね
名無しさん
たまに知らん奴から『友達登録されました』的な通知来るけど
その中には電話番号適当に検索して番号と名前を集めなんか悪さしようとしている輩もいるんだろな
今日も来てたわ(笑)
その中には電話番号適当に検索して番号と名前を集めなんか悪さしようとしている輩もいるんだろな
今日も来てたわ(笑)
名無しさん
サイボウズもチャットワークも抜かれそうな勢いやな。
JapanQuality
これも韓国サーバー経由するんですかね?
名無しさん
機密情報ってご存知ないのでしょうか。
名無しさん
恐ろしい。情報ダダ漏れだろうに。
名無しさん
LINEでのやりとり流出で仕事を失った芸能人知ってるだけに、さすがにちょっとビジネスには…
名無しさん
日本がどんどんダメになってく気がする。
名無しさん
普通のLINEで十分。
名無しさん
スマホの文字入力が苦手な上司が、紙に文章書いて画像で送ってくる(実話)
名無しさん
Slackで十分
名無しさん
日本のセキュリティのあまさを痛快…ただ漏れ…
名無しさん
情報全部流出ですね
名無しさん
なんでもライン。そのうち国会もラインになるな
名無しさん
仕事でLINEとか恐ろしくて使えないわ
名無しさん
LINEで副業みたいなのを教える
って言ってる人が多くて
なんか怖いわ
って言ってる人が多くて
なんか怖いわ
きゅぴパパ
LINEで社内多数決とか…。
やりそう。
やりそう。
antgggxxxx
使えと言われても使わないわ・・・
名無しさん
これがOKなら通常版LINEでもOKな気も
名無しさん
朝鮮へ情報がダダ漏れって本当ですか?
名無しさん
これで、面接希望とか色々な使い道に繋がればいいなぁ~
名無しさん
「韓国企業だから使わない」ってネットで豪語してたやつは、会社が導入したら、ちゃんと経営陣に主張してんのかな? まさか匿名のネット上だけの弁慶だったってことはないよね?
名無しさん
LINEをみてると、韓国を嫌っているのはやはり、
ネットの一部なんじゃないか?と思う。
その人たちも喜んでLINEを使ってそうだけど。
ネットの一部なんじゃないか?と思う。
その人たちも喜んでLINEを使ってそうだけど。
グリーゼ581g
7.8倍とはすごい伸びですね
名無しさん
LINEWORKSをご利用の前に以下の利用規約を読んで同意して下さい
「LINEWORKSのチャット内容はLINE提携の企業に情報を共有する事があります。個人情報は含まれません→同意」
とか?www
「LINEWORKSのチャット内容はLINE提携の企業に情報を共有する事があります。個人情報は含まれません→同意」
とか?www
BB
韓国のサーバーに情報は全て蓄積され必要なら分析され利用される
事実上、大規模な情報漏洩に当たると思うのだが、韓国政府はラインを諜報工作に利用していると公表しているのに企業には危機意識がないのか?
Maz
IT企業のこういう数字って10倍くらい平気。1万社を突破してから出せばいいのに、相変わらず昔から変わってない。
名無しさん
業務内容を他国のアプリで暗号化してない通信って怖くね
いい人ぶらない
で、仮想通貨始める。と。
名無しさん
考え方が古いおっさんが多いな
アメリカも韓国も関係ないよどっちみち抜かれてるものは抜かれてる
アメリカも韓国も関係ないよどっちみち抜かれてるものは抜かれてる
名無しさん
Facebookがやってるビジネス版Workplacechatのパクリみたいなもんでしょ。
フェミニストマン
LINEは韓国企業だがな
名無しさん
韓国の公安の奴がLINE通話を録音してるとゲロったことがあったよな
韓国人が出来る不正をやらないはずがない
韓国人が出来る不正をやらないはずがない
名無しさん
電話もできんの!?
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事
「気になるニュース速報」カテゴリーの関連記事