湿度計はセンサーの原理で違いがあります

湿度は高くても低くてもリスクが発生しやすいです。

湿度が高すぎると、ダニやカビが発生しやすくなります。逆に低すぎるとウィルスが活発になるリスクを負いやすくなるのです。お部屋を適切な湿度に保つためには、湿度コントロールが重要です。湿度計は色々な種類があり、ハンディタイプから専門的な計器にいたるまで様々です。湿度を測定するうえで重要なのはやはりセンサーになります。センサーの良し悪しが、測定数値の正確性を確保すると言ってもよいほど重要です。

湿度計のセンサーにはいくつかの原理があり、それぞれ特長やクセをもっています。もちろん種類によって測定データに影響を与えることになるのです。世界的に主流になっている方式は、「高分子静電容量式」といい応答速度に優れ高温度。低温度域でも測定することができます。静電容量を測定する方式なので密封性を保つためにケーブルなどが太い特徴を持っています。高分子抵抗式の湿度計は、構造が簡単で大量生産できるため比較的安く提供できる強みがあります。

電気抵抗を利用するのでノイズに強いためセンサー部を小型化することができ、全体的にケーブルも細くて小型化されています。百円ショップでも売られており日用品には便利ですが、正確さの点では高価であっても「高分子静電容量式」の方が精度が高く後処理の電気回路への展開も優れています。実際に正確な湿度管理をするためには、少し高くてもセンサーの優れた機種を選ぶことが必要になります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *